4/28の物は、前回で終了しました。 今までのほかに東和町の中島の地蔵桜に行きましたが開花したばかりでボツ・・・
今回からは、昨日行った あぶくまさくら回廊の第二弾です。
4/28は、前日の雨で 期待が膨らむ条件でした、そんな時は朝霧が発生しますからね・・・よかったです。
でも、今回は天気が崩れる予報の最終日、行ってもチョッと残念な天気でした。
今回は、郡山の中田町 不動桜(満開) ~ 田村町 小沢の桜 (満開) ~東和町 中島の地蔵桜(葉桜) ~東和町 愛護寺の護摩桜(散り始め) ~ 三春町 七草木の桜(葉桜) ~をめぐってきました。
桜回廊 あぶくま 5番目は、私の好きな中田町の不動桜です、天気が悪いのは分かったましたので、日の出前のブルーの桜を狙って。
でも、あまり早いと失敗でした、長時間露出で1分で撮ったら風があり、惨敗です 色合いは狙い通りでしたがブレてピントが甘かった 撮影時刻 4:15

その後、徐々に明るくなり4:30~日の出が5時の間の物が良く撮れてました。




この場所は、空を入れないで取れるので曇りの日には良いですね、また天気の日も広角で手前のスイセンとか菜の花を入れると良いですよ。 昨年は日が差し込むところでしたが、順光の45度から撮れるので良い色合いに写りますからどのようにも撮れる良いところですね。
コダックのフィルムが生産中止で手に入らなくなり、手持ちもあとわずか・・・今年の桜のために撮っておきました、このコダックにE100VSは日の出前に絶妙な色合いが出ますので好きなのですが、Fujiを使ったこと無いのでこれからは無理かな~残念ですね。 こだわる人はコダックのフイルムの愛好者が多いんですよね。
Hasselblad 503CW Sonnar CF 250mm F5.6 Film Kodak E100VS
今回からは、昨日行った あぶくまさくら回廊の第二弾です。
4/28は、前日の雨で 期待が膨らむ条件でした、そんな時は朝霧が発生しますからね・・・よかったです。
でも、今回は天気が崩れる予報の最終日、行ってもチョッと残念な天気でした。
今回は、郡山の中田町 不動桜(満開) ~ 田村町 小沢の桜 (満開) ~東和町 中島の地蔵桜(葉桜) ~東和町 愛護寺の護摩桜(散り始め) ~ 三春町 七草木の桜(葉桜) ~をめぐってきました。
桜回廊 あぶくま 5番目は、私の好きな中田町の不動桜です、天気が悪いのは分かったましたので、日の出前のブルーの桜を狙って。
でも、あまり早いと失敗でした、長時間露出で1分で撮ったら風があり、惨敗です 色合いは狙い通りでしたがブレてピントが甘かった 撮影時刻 4:15

その後、徐々に明るくなり4:30~日の出が5時の間の物が良く撮れてました。




この場所は、空を入れないで取れるので曇りの日には良いですね、また天気の日も広角で手前のスイセンとか菜の花を入れると良いですよ。 昨年は日が差し込むところでしたが、順光の45度から撮れるので良い色合いに写りますからどのようにも撮れる良いところですね。
コダックのフィルムが生産中止で手に入らなくなり、手持ちもあとわずか・・・今年の桜のために撮っておきました、このコダックにE100VSは日の出前に絶妙な色合いが出ますので好きなのですが、Fujiを使ったこと無いのでこれからは無理かな~残念ですね。 こだわる人はコダックのフイルムの愛好者が多いんですよね。
Hasselblad 503CW Sonnar CF 250mm F5.6 Film Kodak E100VS
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

jqqさん こんにちは!
「桜回廊あぶくま」、もうすっかり通い慣れて
時間帯や見どころをちゃんと押さえてのお出かけですね。
私はまだこんな立派な桜は見たことないんですよ。
いつか出かける機会がありますように、、、。
最近は鯉のぼりが少なくなりましたね。
越して来た頃は運転していてもあちこちに鯉のぼりが見えて
びっくりしたほどでした。
少子化なのでしょうか?
桜と赤い屋根の古い建造物がとっても合いますね。
「桜回廊あぶくま」、もうすっかり通い慣れて
時間帯や見どころをちゃんと押さえてのお出かけですね。
私はまだこんな立派な桜は見たことないんですよ。
いつか出かける機会がありますように、、、。
最近は鯉のぼりが少なくなりましたね。
越して来た頃は運転していてもあちこちに鯉のぼりが見えて
びっくりしたほどでした。
少子化なのでしょうか?
桜と赤い屋根の古い建造物がとっても合いますね。
Like
クニさん
(^-^*)/コンチャ! (。・o・。)/ハーイ、毎年必ず行く桜ですからね
滝桜よりも大好きな桜です、今年も満開の時期にこられて良かった。
はい、鯉幟は都市部では少なくなりましたけど、福島の里には多かったですよ、でも桜と絡む物がなくてね、家のそばには電信柱が必ず入ったりしてね。 でも、下のものは鯉幟が泳いでくれてました。
(^-^*)/コンチャ! (。・o・。)/ハーイ、毎年必ず行く桜ですからね
滝桜よりも大好きな桜です、今年も満開の時期にこられて良かった。
はい、鯉幟は都市部では少なくなりましたけど、福島の里には多かったですよ、でも桜と絡む物がなくてね、家のそばには電信柱が必ず入ったりしてね。 でも、下のものは鯉幟が泳いでくれてました。